ワンマンライブ~やっぱりシブヤにお熱なんです~@渋谷BOXX【2010.9.4追記】

~セットリスト~
1 悪魔の提言
2 風の卵と眠る太陽
3 エレンディラ
4 Fuzz Master
5 Ready to Ride
6 キラキラ(仮)*New*
【エレガット弾語り】
7 密室
【全員集合】
8 いいんです
9 I got My Passport
10 愛のBeat
11 Burnin’ Heart*New*
12 やっぱり猫にお熱なんです
13 コーラナッツウイルス
14 Freaky Boogie
15 Cyclone
16 My☆Girl
17 Funk Redemption
-アンコール1-
18 Lovely Day*New*
-アンコール2-
19 ただ時が経っただけで
20 ゼロ地点
森広隆:Vo&G
<1~6・10~17・19~20エレキ、7~9・18エレガット>
紺野光広:B、Cho
河内肇:Key、Cho
村石雅行:D
【2010.9.4 追記】
大阪終了したので移動しました~
それから15曲目間違ってたので訂正です(汗)
18曲目は渋谷では”Lovely Days”と聞こえたのですが、
大阪で”Lovely Day”とはっきり言っていたので直しました。
(英語的にはs有った方が良い様な気もしないでもない)
以下、
長い文章は<続きを読む>をクリックしてくださいませ。


とにもかくにも先ず言わせて!!
”Burning Heart”超ヤバイ!!!
すっごいかっこ良かった。
ストレートに「森君らしい」曲なんだけど、
今までに無かったツボが、一癖も二癖も有って、
「そう来る!?ウッヒョーッ!!」
とテンション上がりっぱなしでした。
これは「今」の森君だから書けた曲です。
そして、あのバンドメンバーの皆さんだから、
こういう素敵な形になったんだと思う。
もう、本当に 祝☆新曲祭 でした。
”キラキラ(仮)”も、まだぎこちない部分は有ったけど、
一連の新曲の中でもかなり美味しい(当社比)曲でした。
『PLANET BLUE』発売以降、森君は色々試行錯誤していて、
方向性が今ひとつピンこ来ない時も実際有るけど、
その試行錯誤の先に”Burnin’ Heart”や”キラキラ(仮)”が出来たのなら、
その方向性は間違ってなかった!!と強く断言します。
(貴様ナニサマだ・・・というのはスルーしてくださいませ)
その他の新曲も、バンドアレンジがしっかりと確立されて、
弾語りとかでは感じられなかった
「あぁ、こういう曲が森君の中で流れていたのか~」
という部分が明確になっていました。
アンコールの1曲目でやった”Lovely Days”は、
6月に呼ばれた結婚式の為に作った曲でした。
密かにこの曲は聞いてみたかったので、
しっかりバンドアレンジまで付けて聞けたのは嬉しかった!
キャッチーではあるんだけど、森君らしさもいたる所にあって、
私は結構この曲好きです。
自宅周辺でタヌキと遭遇する驚きを中々他の人と共有できず、
「オオカミ少年」ならぬ「タヌキ中年」と
言われてしまうかもしれない森君ですが(本人談)、
長いこと見てきて、初めて「森君シブイ!!」と感じるライブでした。
「森君の曲が」ではなく「森君が」です。
自他共に認めるシブ好みとしては、
この路線で突っ走って頂きたいと切に願っておりますです。
以下、印象に残った森君語録
「幸せっすね。歌いたくて歌ってるのにこうやって拍手を貰えるって」
「空気の読めないB型です」
「B型だって言うと『自分好きでしょ!?』ってよく言われるけど、
 B型は、自分が好きっていう客観性すら無いと思う」

 その通り!!同じくB型談(爆)
「告知ごと的な何かがある(訳:告知が有ります)」
(アンコール1曲ですぐ帰ってすぐ戻って来て)
「アンコールって言って欲しくて引っ込んだみたいじゃんね?
 何で戻った!?って(笑)」

それから今回の”Funk Redemption”のコール&レスポンスは、
結構、趣向が凝らされていて面白かった。
バンドの伴奏(?)もアレンジ変わっていて、
より鮮明にお客さんからの声も聞きやすくなった。
男子は「オペラ風」で、女子は「セクシー」に。
男子はノリ良く着いて行ってたので、声も凄く良く響いてました。
女子の時の、
森君のあの歌い方は「セクシー」と言える物では到底無くって、
爆笑を誘ってしまい、返って「セクシー度」は下がったんじゃ(笑)
でも、最後の「滝川クリステル風囁き(勝手に命名)」は
女子の皆さん、かな~り、セクシーでした☆
河内さんの素敵っぷりとかまだまだ語りたいとこはあるんですが、
取敢えず、駆け足ですがワンマンレポでした。
森君&バンドの皆さん、本当にありがとうございました。
大阪もめっちゃ楽しみにしてますよ!!!