ようやく更新できました~。
いつにも増して、爆裂妄想モードです。
後で読み返したら恥ずかしいかも・・・。
でも書いちゃったからもういいのだ~。
さて、ここからはちょっと爆弾発言かもなので、
段落変えましょうかね。
森君バンドのキーボード担当が
河内さんから西脇さんに変わった件です。
矢張り、今まで固定だったメンバーが変わるので、
賛否両論あるでしょうが、私の意見を書いてみます。
(ライブ行けなかった方から、
どうでしたか?という質問も頂いたので)
私が感じたプラス&マイナスを書き出すと↓な感じです。
◎プラス
1.全体の安定感が増した
2.アレンジが変わった事で、曲の深みが増した
3.同じ曲でも色々なアレンジを楽しめる
4.(いい意味で)前よりキーボードが前面に出てきた
5.ハーモニカはかなりイイッ!
×マイナス
1.キーボードはもちろん上手なんだけど私の好みでない
2.前よりキーボード出過ぎ・・・
3.見た目もリアクションも、森君を凌駕しちゃってる
一般的に見れば、
バンド全体の安定感も増すし、
アレンジも多彩になるし、広がりが出ると思うんですよね。
実際に、レポで書いた通り、
バンド全体の入れ物の大きさは広がったと思うし。
だけど、もう圧倒的に、
私は「オルガンスキー」で「ピアノスキー」なんですよ。
だから、オルガンをバッチリ弾けて、なおかつ、
クラシックのピアノもいけてる河内さんがいなくなったのは惜しいなぁ。
(”ゼロ地点”なんかは特に)
今書いて比べてみて、
マイナスの方はかなり私の個人的好みによるものばっかり。
西脇さんが広げたバンドとしての深みを、更に広げ返してしまう位、
森君や他のメンバーが成長するという期待値は、
西脇さんの方が高いと思います。
なので、どっちがいいとは決めれないかなぁ。
(うぅ、日和見っぽい発言でイヤ・・・)
まぁ、河内さんの今の活動が、森君の時以上にしっくり来るので、
そちらでガンガン活躍して頂きたいというのが本音です。
以上、余計なお世話過ぎる駄文でした・・・。
私も河内さんのワイルドなオルガン好きです!ピアノもカッコイイし。
ライブにはいけなかったのでなんともいいようがないのだけど。
森広隆さんは、まだ、全曲のアレンジって、自分でやってないですよね。特にストリングス系ホーン系がはいると、アレンジャーの方に。。。。って形になってる。
多分これから西脇さんの元でおおいに勉強されるんだろうと
思われます。
西脇さんのHP、Bunさんの所からいってみたけど
すごく興味深いこと書いてありましたね。
これは森さんにとってものすごくプラスの
すっごい人がついたなぁ!って嬉しくなりました。
だから、これから先の森くんがすっごく楽しみ!!